画面をスクロールしてもサイドバーはスクロールしない
ワードプレスで、本文のコンテンツ量が多くて、どんどん上にスクロールしていく時に、サイドバーのウィジェットのエリアもどんどん上に行ってしまうと、ウィジェットのエリアが寂しくなりますね。
ウィジェットで広告を表示させている場合なんかは、スクロールさせた時に、広告まで画面の外に消えてしまうから、大変な機会損失になりますね。
そんなときに、画面をスクロールさせても、サイドバーのウィジェットエリアだけは、そのまま止まっててもらえると、こんな都合のいいことはありません。
ワードプレスであれば、それをプラグインで簡単に実現できてしまいます。
イメージとしては次の通りです
こうして、画面がスクロールしてしまっても、ウィジェットエリアを画面内にとどめておくことで、そこに広告を表示させていれば、広告のクリック率、コンバージョン率もアップするのは当然ですね。
このプラグインは、いくつかありますが、有名なのは次の2つです。
では、それぞれ見て行きましょう。
Standard Widget Extensions が有名だけど設定が大変
なぜか日本では、Standard Widget Extensions が有名です。
ダウンロードはこちら →Standard Widget Extensions
これの場合、プラグインをインストールした後に、もし機能しない場合は、ワードプレスのCSSコードを調べて、それを設定画面に入力する必要があります。
もしあなたが、ワードプレスのテーマをちょこちょこ変えるようであれば、その都度、そのテーマのCSSに合わせてこのプラグインを設定しなおさなければなりません。
下記の三箇所の値を、それぞれのCSSから調べて記入する必要があります。
ソースコードなどを見ると、蕁麻疹が出てくる人も多いのではないでしょうか。
設定は根気よく調べれば、だれでもできるでしょうが、少々面倒ではあります。
Q2W3 Fixed Widget (Sticky Widget)はチェックを入れるだけ
ダウンロードはこちら → Q2W3 Fixed Widget (Sticky Widget)
一方、こっちのプラグインの設定は、ソースコードを調べることなく、設定できます。
プラグインをインストール後、動かしたくないそれぞれのウィジェットの設定画面に、ウィジェットを動かさないように設定するチェックボックスが現れます。
動かしたくないウィジェットのチェックボックスにチェックをいれるだけで、設定完了です。
※万が一このプラグインが動作しない場合は、上記のStandard Widget Extensionsをインストールして設定するしかないですね。
グーグルのアドセンスと併用する場合は気をつけよう
ご存知のかたも多いかと思いますが、グーグルアドセンスを利用している場合は注意してください。
グーグルアドセンスの規約では、こうした追尾型で広告を動作させることを禁止しています。サイドバーをスクロールに同調させないように設定する場合は、絶対にそのウィジェットエリアにアドセンス広告をはらないようにしましょう。
万が一見つかると、アドセンスアカウントが停止されることになります。