シクミクス
こんにちは subscriber さま

シクミクスのメルマガです。

今まで仕組化研究会としてましたが、「シクミクス」として生まれ変わりました。
ホームページのタイトルは変わりましたが、当初のコンセプト
「最小限の努力で最大限の高価をあげる仕組化を追求する」
をモットーに、皆様の生産性向上に役立つ情報をお届けします。

これから、毎日メルマガを発行します。最小限の労力で最大限の効果を得ることができる情報をお届けします。

毎日メルマガを発行し続けるのは大変ですが、どうしたら続けることができるでしょうか。
続けることができるような方法を以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1.目的を明確にする
メルマガを通じて何を達成したいのか明確にしましょう。例えば:
自分のブランドや事業の認知度を高める
情報発信を通じてコミュニティを作る
自分の考えを整理し、記録として残す
目的が明確であればモチベーションが維持しやすくなります。

2. テーマを固定する
メルマガの内容を一つのテーマに絞ると、毎回考える手間が減ります。
例:
「今日のおすすめ本」
「3分で読めるビジネスTips」
「今週の注目ニュースと感想」
シンプルなフォーマットを用意することで、作業量を軽減できます。

3. 執筆時間を固定する
毎日決まった時間に執筆する習慣を作りましょう。朝の30分や夜寝る前の時間など、自分が落ち着いて作業できる時間を選ぶと続けやすいです。

4. ストックを作る
アイデアや記事を事前にストックしておきましょう。特に、飽きたり忙しい日でも発行できるよう、予備のネタを数回分用意しておくと安心です。

5. フォーマットをテンプレート化
「挨拶文+本文+締めの一言」など、毎回の構成をテンプレート化すると執筆が楽になります。
例:
「挨拶:今日のテーマ+本文+読者への質問」

6. 小さな成功体験を積む
初めから「毎日やる」と決めるのではなく、まずは1週間続けてみるなど、小さな目標を設定しましょう。成功体験を積み重ねることで、徐々に習慣化できます。

7. 他者の力を借りる
読者からのフィードバックを募り、反応があるとモチベーションが上がります。また、友人や同僚と「進捗を報告し合う仕組み」を作るのも有効です。

8. ツールを活用する
スケジュール管理ツールやメルマガ配信ツールを活用し、執筆・配信を効率化しましょう。たとえば、以下の機能が便利です:
予約配信機能
過去記事の再利用
分析ツールで読者の反応を確認

9. 完璧を目指さない
毎回100点を目指す必要はありません。「70点でもとにかく出す」ことを目標にすると、心理的ハードルが下がります。

10. 楽しくなる仕掛けを作る
メルマガを「自分が楽しむもの」として捉えましょう。例えば、好きなことについて書いたり、ユーモアを交えたりすると飽きにくくなります。

■まとめ
こうした中で、ご自身にあった方法をと入れて、ぜひご自身の取り組みにご活用ください

なお、メルマガ購読していただいている皆さまへの感謝の気持として、三大特典を用意しましたので、ぜひ御覧ください

読んでいただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします !

シクミクス メルマガ
No.001
Email Marketing Powered by MailPoet