シクミクス
こんにちは subscriber さま

シクミクスのメルマガ第4回です。
※購読を中止したい方は、一番下からワンクリックで解除できます。

昨日を長く続けるにあたって、メルマガのテーマが大切だという話をしました。

テーマをはっきりさせておくことで
「何を書こうか?」
と、迷う時間=無駄な時間 を減らすことができるからです。

そしてテーマは必ず、読む人が「読みたい」と思うようなテーマにする必要があります。

メルマガは読者のために書くものですから、
独りよがりにならぬよう、テーマを決める段階から、
読む人の「これなら読みたい」という気持ちを考えたうえで
テーマを決めましょう。

◆執筆時間の固定化

メルマガを長く続けるにあたって
執筆時間の固定化は非常に重要です。

この時間にはメルマガを書く

とあらかじめ決まっていると、
考える時間を減らすことができるからです。

執筆時間の固定化には2つの意味があります。
1,決まった時刻に書く
2,決まった時間内に書く

この2つをはっきりと意識してみてください。

私の場合は、朝起きてから書く、ということにしています。
そして時計のタイマーをセットして書くようにしています。

時間を意識していないと、
ダラダラとどんどん時間を浪費してしまいます。

時間をかければ、いいものができる!
という幻想を捨ててください。

寿司職人を想像してみてください

マグロの寿司を作るときは、
マグロを切ります。
マグロは切ったその瞬間から腐敗が始まり
味が落ちていきます。

そのために、急いでお寿司を握らなければなりません。
早く作れば作ったほど、美味しいマグロの状態で
お客様に提供することができるのです。

そのためには、常に身の回りを整理整頓して
置くことも重要ですね。

ごちゃごちゃ散らかったお寿司屋さんなんてないですよね。



もう一度、メルマガを長く続けるための10の方法を載せておきます。

1,目的の明確化
2,テーマの固定化
3,執筆時間の固定化
4,ストックを作る
5,フォーマットのテンプレ化
6,小さな成功体験を積む
7,他社からチカラを借りる
8,ツールを活用
9,完璧を目指さない
10,楽しくなる仕掛け



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は、無印良品に行って、ホットシートを購入しようと思ってます。
ホットシートとは、電気毛布みたいなものですね。

電気毛布と違うのは、ホットシートは
ソファーに敷いて、その上に座る
というテーマのものです。

あえて、電気毛布として売り出さず、
ホットシートということで、ソファーと絡めて
販売するところが、なかなか、うまいなと思いましたw

ちなみに、洗濯も、家庭用洗濯機でできるところが
買おうと思ったポイントでもあります。


読んでいただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします !

______________________________
+ シクミクス メルマガ No.004
+ 発行者 + 清水元
+ ブログ + https://shikumix.com/
Email Marketing Powered by MailPoet